子育て拠点事業の運営と見直し

市民の声

  • 子育て拠点の多さと運営の見直し不足: 備前市には人口規模に対して子育て拠点が8箇所と多く、数年に一度の委託先の見直し(プロポーザル)が行われていない。
  • 委託団体の質の課題: 利用者が少なくても運営費が自動的に入る仕組みのため、利用者にとって利用しづらい拠点(スタッフの質、サービス内容等)があっても改善されない。
  • 市の現状把握不足: 市が単なる実績報告だけを鵜呑みにし、実際の視察等を積極的に行っていないため、利用者の本当のニーズを把握できていない。
  • プロポーザルの実施要望: 子育て拠点に関してプロポーザルを実施し、新たな団体の参入機会を創出するとともに、既存団体のサービス向上を促してほしい。
  • 市による積極的な現場視察の要望: 紙ベースの実績だけでなく、視察等を通じて利用者の本当のニーズを把握してほしい。

オンライン熟議に参加する

オンライン熟議ツール「Pol.is」へアクセスできます、このイシューに関する熟議に参加しましょう。
オンライン熟議に参加する

Share this post

Latest ISSUE

新着イシュー

Lorem Ipsum is simply dummy text of the printing and typesetting industry.

学校統廃合の是非について熟議しましょう。

概要 少子化が進み、財政も縮小する中、小学校、中学校をそのままの規模で残すのか?あるいは統廃合するのかは大きな課題です。 それぞれ、メリットもデメリットもあるでしょうし、小学校と中学校でも事情は異なります。…

1 min read

中学校の部活動の充実

市民の声 部活動の選択肢の少なさ: 備前中学校で入りたい部活がないという声。特に文化系の部活が「美術・ボランティア部」しかなく、活動が少なく、学ぶものが少ないと感じられている。…

0 min read

文化施策への考え方

市民の声 文化施策への関心: 美術館や図書館などの制作が進む中で、文化施策について市長がどのように考えているかを知りたい。

0 min read